どんぶらアニマル さんぽ道

CBR250RR(MC22)とNSR80(HCO6)とAPE50(AC16)を中心とした備忘録。

プランターに植えたスペアミントが寒くて枯れそうなので簡易ハウスにした

元気がなくなってたプランターのスペアミント。植え替えて環境が変わったから元気がなくなったのかもと楽観的に見てたけどそうではなさそう。なかなか時間が取れなくてかわいそうなことをしてしまった。

プランターに植えたスペアミントが枯れそう

 

もう葉っぱが元気ないレベルを通り越して黒くなってる。

プランターに植えたスペアミントが枯れそう

 

最近は10℃を切る日が多くて寒い上、風も強いのでせめて風邪をしのげるようにゴミ袋で簡易的なハウスにしてみた。

余ってた太いアルミワイヤーを͡コの字に曲げて、プランターの真ん中あたりに立てて、一辺を切った45Lのゴミ袋を掛けた。

プランターを簡易ハウスにした

プランターの四隅は、プランターにある支柱を挿す穴に支柱を入れて固定した。隙間があって、透過率が低いことが気にはなるけど風はしのげそうなのでしばらくこれで様子を見ることにした。

プランターの防寒対策

ビニールで囲ってしまうと日中の温度が上がりすぎてしまうことがあるので、日中は外す等の対応が必要と言われてるけど、めっちゃ寒いし天気もそれほど良くないのでかけっぱなしにしといた。

 

ちなみに室内で育ててた鉢植えの方は元気。肥料をちょっと撒いといた。

プランターの鉢植え

 

ハムスターの寒さ対策でケージにかけてあったひざ掛けをケージの中にに引っ張り込み、家にまで引っ張り込んでしまって家の入口がちょー狭くなってる。たまに慌ててすごい勢いで家に帰るけど、入口におしりがつっかえてジタバタしてる。

ハムスターの防寒

 

もう一人はヒマワリのタネをあげてもこれ以上出てこない。寒いとは言え横着すぎ。

寒がりのハムスター

 

その後に続く

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです)




CBR250RR(MC22)でどうし道ー都留ー蜷鶴峠ツーリング

今日はおとなしく家にこもって、フロントのブレーキマスター、キャリパー交換する準備をするつもりだったけど、我慢できなくてあてもなくプラっと家を出てしまった。

 

今日のルート

・246の妻田そりだ交差点から54号で愛川方面に入って、

・半原日向交差点で412号に乗って、

・青山交差点で413号に乗り換えて、

・どうし道の駅の手前で、お気に入りの24号(都留道志線)を楽しんで、

・都留市に行って給油(四日市場付近の赤丸辺りでセルフのENEOSで給油した)、

・ほぼ先週と同じく35号で雛鶴峠を通ってどうし道に戻って橋本方面に行って、

・愛川方面へは行かず、16号で家路に。

CBR250RR(MC22)でどうし道ー都留ー蜷鶴峠ツーリング

帰り道をgoogleに案内してもらったルートの一部がオレンジのルートなんだけど、3/16までは工事で通行止めってなってた。仕方なく、野生の感でまっすぐ進んでみるもキャンプ場で行き止まりだったので引き返して大月周りで帰った。

 

 

家を出た時、目的地は走りながら考えよっと思って、なんとなくどうしの方に走り始めた。

例のごとく家を出たのが14:30だったので既に下りの246は渋滞もなくスイスイと。登りは渋滞してた。

出遅れてるのであまり遠くには行けないなぁと考えてるうちに何も決まらず「どうし道の駅」の手前まで来てしまったので、凍結も無いだろうと思って都留道志線に行ってみた。緩いジムカーナみたいな感じで相変わらず楽しい。

頂上のトンネルを抜けたところで休憩。道は(ほぼ)乾いてるけど、周りには雪が結構残ってる。

CBR250RR(MC22)でどうし道ー都留ー蜷鶴峠ツーリング

 

トリップメータが100Kmを超えてる。先週は、満タンから139Kmでガス欠症状が出て、満タンにするも3.5リッターしか入らなかいという珍事があったので心細くなってきた。まずは近そうな都留まで下って給油。

120Km走って入ったのは6.5リッターなので、燃費は約18.5Km。これまではいつも22Kmだったので結構悪い。今も信号待ちでかなりガソリン臭いくらい漏れてる影響かも。(未だ、燃費が大きく変わるほど漏れてるのか?)燃えては困るので次に乗る前には必ずコックを交換しよう。

CBR250RR(MC22)でどうし道ー都留ー蜷鶴峠ツーリング

 

帰路では、またリニアの実験場。

リニア実験場


とうとう暗くなってきてしまった。暗くなって分かったんだけど、どうし道で帰るより35号の方が街灯があるので気楽な感じがする。MC22のライトは暗くてコーナーがどっちに曲がってるかも直前にならないとわからないことがあるから街灯があるのは嬉しい。ただ、全コーナーにあるわけではなくて、3個に2個くらいしかないのが惜しい。

何年か前にLEDライトとH4RなMC22にH4バルブを付けるためのアダプタも買ってるんだけどずっと放置してた。そろそろ。。。

 

暗がりのダムはなんだか不気味。

夜の道志ダム

 

このくらいで疲れを感じることは無かったんだけど、今日はちょっと体が重い感じがした。そんな時は、津久井あたりからの先のルートを愛川経由でなく、16号にした方が楽ちん。ただ楽なだけ。楽しくはない。(家がどこかに寄るけど。。。)

家に帰り着いた時点で、ガソリンは半分くらいになってるはずなので、手持ちの10Lの携行缶に全部移せるはず。今週中にコックを交換する!

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




プランターに植えたスペアミントの2日後

1週間くらい前にプランターに植えたスペアミント。やばそうな感じ。やっぱり寒すぎたか。策を考えねば。

1週間後のプランターに植えたスペアミント

水を切らしたときのような感じで葉っぱも茎もふにゃふにゃに。

 

次回、対策に続く

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです)




スペアミントをベランダのプランターで栽培してみる

何故だか分からないけど、ふっと家でスキっとしたハイボール飲めるといいなぁと思ってしまった。もう少し考えてると、稀に真夏に知人に連れて行ってもらうカクテルバーで、暑すぎてうんざりしてるところに良い感じのカクテルをお任せでお願いした時に作ってくれる何か分からないすっきり飲みやく、見た目も綺麗な何かは何だろうとか思ったり。。それもライムとミントっぽいものが入ってたなぁと。お酒には全く知見が無いから考えても分からないんだけど。ハイボールにミントを添えたいなぁとか。

で、飲みたくなったときに新鮮なミントを用意するのはちょっと面倒だと思ったのでベランダでミントを育ててみることにした。お茶や料理にも使えるみたいで、簡単に大量栽培できるっぽいし。

スペアミントの苗を植える

 

ミントの種類

素人の自分でもミントにもペパーミントとかスペアミントとか種類があることは知ってたので、どれが自分の用途に合ってるか調べるとことから。

そもそも普通のハイボールにミントは入れないのでハイボールに合うミントという調べ方は難しかった。ミントをキーワードに検索するとモヒートが大量に出てくる。もしかすると謎なうまいカクテルはモヒートの親戚なのかもとか思ってモヒートに使うミントを調べてみた。

結果、モヒートにはこれだ!と裏付けできるほどの情報を集めることができなかった。。。

一番使われるのはスペアミントっぽいけど、好みや入手性、こだわり等によってペパーミントやクールミント、パイナップルミント等様々なものを使うみたい。

レシピや作り方は好みや目的によって様々だけど、ienomistyleの記事は、日本ラム協会の方が取材を受けててモヒートの背景や作り方まで全体像が分かりやすかった。ここのレシピにペパーミントが載ってたのでペーパーミントにした。


苗を植える時期

植える時期っていつなんだろうと調べてみた。農業屋さんによると4月から5月か9月から10月が良いらしく、気温は15~25℃が適してるんだと。

 

今は3月3日。最高気温が10度を下回ることが多いというか殆ど10℃以下なので、植えても枯れるかもと思いつつ、待ちきれない。1か月待つか。。。

 

3月3日前後の気温は最低が3℃前後、最高が10℃前後。気象庁による横浜の3月の気温はこんな感じ。あらためて見ると寒いなぁ。


苗の調達

種から育てるか苗から育てるか。。。

早く飲みたいので苗から。

時期が早いのと、近所の園芸店やホームセンターに苗があるとは限らないのでヤフオクやメルカリ、フリマサイト等で探してみた結果、ヤフーフリマで「無農薬スペアミントの抜き苗5本、根付き」799円をぽちった。ポット入りが良さそうだったけど、送料が高いし株数も少ない。なので根が付いた苗を詰め込んでくれるこれにした。

 

スペアミントの苗を植える

ぽちった苗がやってきた。

スペアミントの苗が届いた

 

袋から出すとこんな感じで湿らせたティッシュを袋で包んであった。

スペアミントの苗の輸送

 

苗を広げてみる。

スペアミントの苗を植える

6株入ってた。みんな元気で葉っぱも茎もしっかりしてる。

 

まだ寒いので、ベランダで育てると全滅するかもと思って、全滅した時にやり直せるように1株だけ室内用の鉢に植えた。100均で買ってきた鉢にゼオライトを敷き詰める。

スペアミントの苗の鉢植え

酸素の吸着実験用に買ったゼオライトなので粒が小さくてそこ穴から漏れる。けど大量に余ってるので園芸用を買う気になれなくて。。。

 

で、数年前に買って余ってる野菜用の土を入れて苗を植える。

スペアミントの苗の鉢植え

7、8cmの穴を掘って深めに植えた。苗が曲がっててごめんなさいしてる。

 

プランターは昔、食べた果物の種を植えては目が出るか試してて2年位放置していたものの土を耕すだけにして植えた。これも野菜用の土。

スペアミントの苗をプランターに植えた

 

寒さに耐えてくれるだろうか。。。

水やりは、一般的なプランター栽培のお決まり通り、根腐れを防ぐために土の表面が乾いたらたっぷりあげるようにする。

 

その後に続く

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです)




CBR250RR(MC22)で雛鶴峠にツーリング

いつもどうし道から山中湖や富士山方面に向かうんだけど、違ったルートを走ってみたくてググってたら、.mizhaさんの「甲州街道や道志みちの迂回路を走ろう!」に良さげなルートが幾つか書かれてるのを発見。

今日は雛鶴峠に行ってみた。

 

今日のルート。

CBR250RR(MC22)で雛鶴峠ツーリング

いつもと変わらず246から愛川を抜けて、青山の交差点でどうし道へ。

どうし道の途中から山北藤野線(76号)で牛頭観世音付近の三差路まで行って奥牧野相模湖戦(517号)に乗り換え。

しばらく走って四日市場上野原線に乗り換え。あとは真っすぐ道なりに。クルっと回ってるところは、この道何の道?と思って横道にそれてみたけど元に戻ってしまっただけだった。

 

出発しようと、バイクカバーを取ってみたら、大量のおもらし。

CBR250RR(MC22)のガソリン漏れ

中華コックに変えた当初から燃料漏れしてるっぽい臭いしてて、コック交換から数か月後にはコックのレバーを操作すると燃料がだらだらと漏れてくる症状があって、とうとうこんなことに。

とりあえず今日はこのまま出発。近いうちに買い置きしてある新品の純正に交換しよっと。

 

で、家を出てすぐの交差点で一時停止からの右折でいきなり前輪がズルっと大きく滑ってビビった。冷えてるとは言え、右左折で前輪が滑ったのは初めてかも。めっちゃドキドキした。

 

そんなこんなで延々と走って、四日市場上野原線に入ると雪がチラホラしてきた。雛鶴峠までもう少しかな、というところで気になる看板が。

山梨県上野原市のシュークリーム

走りながら、何の看板かなぁと凝視して過ぎ去る直前にシュークリームであることを認識。Uターンして戻ってきた。

山梨県上野原市のpecopeco

 

シュークリーム1個300円。お土産に4個買おうと思ったけど現金は700円しかもってなかったので、現金以外の支払い方法はあるか聞いたら現金のみとのこと。「お金持ってないの?」と聞かれ、「現金が無くって」と言ったら「じゃあ1個食べて行きな」ってただでくれようとする流れになったけど、1個分は払えたので支払いをして店内で頂きました。

肝心のシュークリームの写真を撮り忘れたのでgoogleマップでどうぞ。

帰ってきて気付いたんだけど、.mizhaさんの記事でも紹介されてました。

 

皮はかなりのサクサクでカスタードたっぷりでした。ちょっと疲れてたので甘さが嬉しい。自転車やオートバイ乗りが多く来るので土日は営業してて定休日は火、水とのこと。お母さんと娘さん?なのかな、とても人の良い人たちでした。

また来るので、次回はお金持ってくると伝えて出発。

ああ、、昨日の昼食も現金が無くて会社の子に1000円借りたんだった。現金持ち歩かなきゃダメだな。

 

なんだか雪がちょっと強くなってきた。凍結を気にしながら走るのは楽しくないのでどうしようかと考えながら走ってたら雛鶴峠の頂上に着き、トンネルを抜けたら道がビショビショに濡れてたので戻ろうとUターン場所を探してたら見たことがあるような気がする建物が。

山梨のリニアモーターカー実験場

 

山梨リニア実験線だった。裏山側から見てたらリニアモーターカーがすごい勢いでやってきて、去っていった。写真には写らず。

山梨リニア実験線

 


リニアモーターカーも見れた(早すぎて見えてはないんだけど)し、見学時間も終わってたのでここでUターンして帰った。

 

帰り路の途中でガス欠になって止まった。満タンから139Kmしか走ってないのに。。。

CBR250RR(MC22)でガス欠

2、3リッターおもらししてたのか?

 

リザーブに切り替えて100mも走らずにガソリンスタンドが。ラッキー!

で、入ったのがたったの3.47リッター。どゆこと?

CBR250RR(MC22)でガス欠


その後は快調に家までたどり着いた。

今日のコースはどうし道より車が少なく、路面状態も悪くなかった。道路沿いに民家がある箇所がちょっと多い感じなのでペースダウンすることが多めではあったけど気持ちよく走れるコースだった。道志都留線位のきついコーナーが多いコースが好みではあるけど気持ちよく走れて良かった。自転車の練習にはとても良さそうでcannondaleを引っ張り出そうかなとか思ったけど、ずっと乗ってないのでここに来るには何年かかかりそう。次回はシュークリームを買って、Uターンせずに富士吉田か甲府に行ってみたい。

.mizhaさんの他の道も行ってみよう。

 

一月にやってきた新入りのハムスター。だいぶ我が家に馴染んできたみたい。

ハムスターがやってきた

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




CBR250RR(MC22)のプラグ交換

年末にエンジンがかからず困ってしまった事件から2か月弱。プラグ穴の下調べをするもなかなか交換できずにいたけど、やっと交換した。

CBR250RR(MC22)のプラグ交換

 

用意するもの

  • プラグ(4本)
  • プラグソケット(今回は2種類試してみた)
  • 10mmスパナ(純正プラグレンチを回す用)

CBR250RR(MC22)のプラグに使う工具

古いプラグを抜く

カウルを外して、ラジエータの下のピンを抜き、つっかえ棒にする。

CBR250RR(MC22)のプラグ交換の準備

 

難関の3番からやってみた。3番にアタックするのに1番、2番のプラグキャップが邪魔で手を入れにくいので全部キャップを外してよけておいた。純正のプラグレンチを入れるとこんな感じ。

CBR250RR(MC22)にプラグソケットをセット

 

プラグ穴の下調べをしたときに用意しておいたKALOLINNA スパークプラグレンチ 16mmを入れるとこんな感じ。

CBR250RR(MC22)のプラグホールにソケットを入れる

 

KALOLINNAで進めてみる。狭い場所では短いハンドルの方が有利かと思ってTONEの全長110mmのショートラチェットハンドル(ホールドタイプ) RH3HSを使ってみた。(新しいプラグを取り付けした時にソケットを取り出しやすい気がしたのでホールドタイプにしてみた)

CBR250RR(MC22)の3番プラグ交換

 

が、ここで予想外なことが。プラグが固着しているかのように超硬くて回らない!なんで?前オーナーはプラグはバイク屋に頼んで交換してあると言っていたので30年モノではない。4年モノ程度なはずなんだけど。なんで?と思いつつ狭いスペースでやりにくい中、うなりながらなんとか外した。ネジ山が錆びちょる。と思ってたが、後でよく見ると錆ではなく生乾きのカーボンっぽい。

CBR250RR(MC22)の古いプラグ

 

2番にアタック。これも回らない。3番以上に回らない。その上KALOLINNAはジョイントがくねくねして真っすぐ力が伝わらない。

CBR250RR(MC22)のプラグ外し

 

なので純正ソケットにチェンジ。ベストな組み合わせは純正ソケットに10mmのラチェットメガネな気がする。10㎜のラチェットメガネを持ってないから今度買っとこう。

CBR250RR(MC22)の2番プラグを抜く

 

2番も抜けた。錆がひどい。キャップの隙間から水が入ったのかなぁ。。。と思ってたが、3番と同じで後で見ると生乾きのカーボンぽい。

CBR250RR(MC22)の2番プラグが抜けた

 

薄暗い駐輪場での作業では照明が欠かせない。今回も昔ダイソーで買った単三電池で動くLEDライトが活躍。いろんなところに絡ませて設置できるから便利。

CBR250RR(MC22)のプラグ交換の照明

 

1番、4番は前回も外してるのでスムーズに取れた。

で、外したプラグの状態はこんな感じ。内外の電極共にカーボンだらけで、2、3番の外側の電極は錆びてるわけではないようだけど、錆びてるような色になってる。

CBR250RR(MC22)のプラグの状態

CBR250RR(MC22)のプラグの状態

 

新しいプラグの取り付け

これを付ける。DENSO イリジウムパワープラグ IUH27。一本2000円ちょっと。ターミナルナットを外し忘れないこと。忘れるともう一度プラグを抜くことになるので。

CBR250RR(MC22)のプラグを新品に交換

 

プラグがソケットにはまった状態のときに、純正はソケット+プラグの全長が長くて取り回しが困難かもと思っていたけど特に問題なく作業できたので取り付けは純正で行った。上からアクセスできる車種であれば問題ないんだろうけど、かろうじて片手が入るだけのスペースしかないMC22だとKALOLINNAの首振りは逆に扱いずらかった。そもそも真上からアクセスできる車両の場合は首振りなんていらないんじゃないかなぁ?

CBR250RR(MC22)のプラグ取り付け

難無く全部取り付けできた。

 

プラグキャップの装着

プラグ本体の脱着よりプラグキャップの脱着の方が難度が高いと思う。

1、2番を装着して3番を試みるも奥までカリカリッとネジ山を滑る音がせす、奥まで入っていかずにキャップの縁がヘッドカバーから浮いてる。

CBR250RR(MC22)のプラグキャップの装着

 

どうやっても奥まで入らないので、抜こうとするも 抜けもしない。。。で、格闘した結果、キャップからケーブルが抜けてしまった。

CBR250RR(MC22)のプラグキャップからケーブルが抜けた

 

プラグに上からアクセス

残されたキャップも取れないので横からアクセスする方法はあきらめて、タンクを下ろし、エアクリーナボックスをバラシて上からアクセスすることにした。久々に見るブローバイの大蛇。

CBR250RR(MC22)のプラグに上からアクセス

 

ついでに大蛇を中古の純正に交換。ブローバイのホースは廃盤の上、なかなかヤフオクにも出てこなかった。こいつのためにエアクリボックスを3個も買ってしまった。

CBR250RR(MC22)のブローバイホースの交換

 

邪魔なサブエアクリーナや大蛇を外して、イグニッションコイルにつながってる邪魔なケーブルも外し、ゴムシートをめくってみると3番キャップが見えた。

CBR250RR(MC22)のプラグに上からアクセス

 

上からもあまり作業性は良くないが、なんとか抜けた。キャップにケーブルが刺さっていた中を見てみると、バラの花のようなグルグルドリルのようなものが見える。

CBR250RR(MC22)のプラグキャップにケーブルを接続

 

ケーブルを差し込んでキャップをグルグル回してねじ込んで装着。

CBR250RR(MC22)のプラグキャップにプラグケーブルを接続

 

上からキャップを押し付けたら無事奥まで入った。

CBR250RR(MC22)のプラグキャップを装着

 

とりあえず、この状態でエンジンをかけてチョークをオフにしてアイドリングすることを確認。4気筒とも点火しているようでなので全部組み上げて完了。

CBR250RR(MC22)のプラグ交換完了

 

作業を終えて

プラグソケットは、KALOLINNAより純正ソケット(89216-KT7-000)の方が良い。更に楽に作業するためにはラチェットメガネがあると良さそう。

照明や工具、キッチンペーパ等の忘れ物が多くてマンションの駐輪場と部屋を何度も往復したり、写真を撮ったりして、3番のプラグキャップのトラブルまで1時間弱だったので、プラグの固着やキャップのケーブル抜けが無かったら横からのアクセスだけで30分位で終わる作業だった。

結果的に外さなくて済んだんだけど、ファンネルの周りにあるタングドワッシャー(16090-KAZ-000)のツメを起こしたところ、もう再利用の限界でツメが折れそうなので予備を発注しとかなきゃ。

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




CBR250RR(MC22)にスタイラスペンを装着

しっくりくるグローブがスマホ対応とは限らないし、スマホ対応でも1か月くらいで劣化したり、思ったように操作できなかったりでスマホをストレスなく使えるグローブ探しに終止符を打つべくスタイラスペンを車体に取り付けてみた。

 

用意するもの

  • スタイラスペン(ダイソー)
  • スプリングストラップ(ダイソー)
  • ペンホルダー
  • タイラップ

 

取り付け

何の工夫も無い。

アマゾンで買ったップス ペンホルダー をカウルステーにタイラップで固定。

ペンにスプリングストラップを通して、ストラップの反対側をスマホホルダーにタイラップで作った輪っかで軽く固定。

これで完成。

バイクにスタイラスペンを装着

 

ペンホルダーの選定にはいろいろ迷ったけど、ペンの脱着がラフにできそうなゴム製を探してたらトップスを見つけた。結構ゴムゴムしていて柔らかい。これが功を奏するか、否か。スプリングストラップも悩んだけどダイソーで物色していたらペンに程よくギュウギュウにはまる輪っかのものがあったのでこれを採用。

 

これで信号待ちでの簡単なマップの操作とか、音楽の選曲とかが楽になるはず。試乗しようと思ったけど雨が。。。

バイクにスタイラスペンを取り付け

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




CBR250RR(MC22)のタイヤ空気圧

今日は激しい頭痛で目が覚めた。なので仕事は休んでたんだけど夕方になって復活してきたので溜め込んでいた作業を進めてみる。

最近、なんだかコーナーでリアタイヤがムニュッっと滑る気がする。そういえば空気圧を暫く見てなかった。新しく電動空気入れを買ってみたので使ってみる。

 

用意するもの

  • 空気入れ
  • 空気圧計

 

MC22の空気圧

取説によると、MC22の一人乗りの時の空気圧は前後共に2.25kgf/cm^2。

CBR250RR(MC22)の空気圧

 

空気を入れる

マンション暮らしのため、駐輪場に電源が無くコンプレッサーは使えない。自転車はSILICAの手押しポンプを使ってるけどバイクのタイヤに沢山充填するには手押し回数が多くて疲れるので、アマゾンで安かった「Perrace 自転車 空気入れ 電動 小型 バイク 空気入れ 携帯 電動 くうきいれ 電動 自動車 充電式 バイク用 コンパクト 電動空気入れ 仏式 英式 米式バルブ対応 Ledライト付き 延長ホース付属 日本語取扱説明書付き」を買ってみた。価格は約3500円。

1か月くらい前に買って満充電にしておいたので、そのまま使用。ホースを繋いで、圧力は後で微調整するので少し高めに設定して充填開始。ちなみに1.8kしか入ってなかった。夏頃は2.2kあったんだけど。。。

CBR250RR(MC22)の空気入れ

 

設定した2.3kになったら自動で停止した。なにやらホースがとても熱くて触れない位になってる。しばらく触れられる程度まで冷めるのを待つ。。。

 

ここでパナレーサーデュアルヘッドデジタルゲージの登場。昔、自転車の草レースとかやってた時に使ってたもの。米式、仏式に対応し、単位もいろいろ選べるのでロード、MTB両方で使えて、内圧を見ながらエアを抜いて調整できるすぐれもの。電動空気入れは圧力が高めに出るみたい。2.3kに設定してたけどパナレーサーでは2.22kとなった。低いけど、とりあえずOKとしといた。ちなみに一般的なオートバイのバルブは米式。

パナレーサーデュアルヘッドデジタルゲージ

 

続いて前輪も同じ手順で入れてみた。やっぱり電動ポンプは高めに表示された。パナレーサーでは2.23kとなったが良しとした。

CBR250RR(MC22)に空気を入れた

 

前後とも1.8k位から2.22k程度まで入れただけで、バッテリ残量が1目盛りに。タイヤ2本を空っぽから満タンには出来そうにない感じ。

電動空気入れのバッテリ残量

 

電動ポンプの使い勝手は悪くないし、待つだけで入るのは便利。USB Type Cで充電できるのも便利で、これが3500円なら悪くないと思った。次回のために充電しておこう。

 

パナレーサーデュアルヘッドデジタルゲージもやっぱり便利。

パナレーサーデュアルヘッドデジタルゲージ

今はモデルチェンジしているみたいだけど、持ってるやつの取説はここ

 

反省

空気圧はマメに見るようにしよう。。。

その後

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




CBR250RR(MC22)の洗車

天気もいいし、山中湖に行って雪解け等でドロドロになっていたので洗車した。

 

洗車

いつもの(と言っても2回目)洗車場で、アッパー、サイドカウルを外して洗車。

CBR250RR(MC22)を洗車

 

三連休の最終日で、最高気温が20度近くあったこともあって洗車場は混んでいて洗車コーナーに入るまで15分位待った。前回と同じく、おすすめの泡コース900円。

 

水は上からと横からしかかけてないがトランクの中に水が。下から水が跳ねると中に入る構造だから高圧洗浄では仕方なし。

CBR250RR(MC22)のトランクが浸水

 

樹脂パーツの艶出しをしようと1年前に使って残っていた黒樹脂復活を使ったらすごくベタベタになった。開封したら使い切らないとダメだったみたい。ウエスでごしごしふき取って、黒樹脂復活はポイした。

バイクの樹脂パーツの艶出し

 

今回はワコーズのコート剤、スーパーハード?というやつを使った。未塗装な場所に使うものらしい。写真を撮り忘れたけど、結構つやが出て良い感じだった。

ワコーズのバリアスコート

 

点検

掃除したり水気をふき取ったりしながら観察。

 

アクセルワイヤーの通し方が間違ってる気がする。サービスマニュアルを見ると手前の輪っかを通すっポイけど、取り回しに結構な無理がる。輪っかが曲がってしまってるのかも。予備のステート比べてみよう。

CBR250RR(MC22)のアクセルワイヤーの通し方

 

正しい位置に取り付けた後の写真だけど、何かのリレーっぽいものがライトの裏のゴムカバーから外れて宙ぶらりんになってた。

CBR250RR(MC22)のリレー

 

シールドを固定するボルトが1本無くなってる。

CBR250RR(MC22)のシールドのボルト


チェーンがかなり弛んでる。

CBR250RR(MC22)のチェーンの弛み

CBR250RR(MC22)のチェーンの弛み

 

宿題が増えたなぁ。

 

後片付け

洗車中、レジャーマットを広げて散らかしてたので、

CBR250RR(MC22)の洗車

 

荷造りして帰り支度完了。

CBR250RR(MC22)の洗車

ツーリングネットは、洗車の時にしか使ってない気がする。

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです) 




CBR250RR(MC22)で山中湖の湖面が凍っているか見に行ってみた

去年の2月に行って、凍っているのをはじめてみてすげぇと思った。都内でも雪が積もったりして寒い日が続いたのでもしかしたらと思って行ってみた。

CBR250RR(MC22)で山中湖ツーリングコース

 

いつものように出遅れて出発は11:00頃。どうし道の途中でお腹がすいてたまらなくなったので、途中のコンビニで買った焼きそばパンとおにぎりを道志公衆トイレがあるバス停的なところで腹に詰め込む。

CBR250RR(MC22)でどうし道

 

焼きそばパンはちょっと温めて。

CBR250RR(MC22)でツーリング

 

山中湖について、カババス乗り場を真っすぐ行くところを何故か左折してしまって御殿場の方に行ってしまった。少しだけ雪も降ってきたのでとりあえず夕月公園に入ってみた。

CBR250RR(MC22)で夕月公園

CBR250RR(MC22)で夕月公園

CBR250RR(MC22)で夕月公園で雪だるま

 

それほど寒さは感じなかったけど、2度らしい。

CBR250RR(MC22)で夕月公園の気温2度

 

出口の先は、カーブしていて対向車が見えにくく、たまにかなり飛ばして上ってくる車やバイクがいるのと、路面状況も悪かったので右折で戻るのはあきらめて、そのまま御殿場方面に下って富士浅間神社の駐車場で折り返して戻った。

 

山中湖西側手前まで戻ってきたけど凍ってない。前回はこのあたりも水辺は凍ってた。

CBR250RR(MC22)で山中湖が凍っているか見に行ってみた

一番西の方の前回、人が凍った湖に乗っていたとこまで行ってみたけど凍ってなかった。残念。

 

湖面が凍るには、そのシーズンでのマイナス気温の積算が-300度に達する必要があるらしい。今の積算値は何度何だろう。

 

去年の2月4日はこんな感じだった。

山中湖の湖面が凍ってた

山中湖の氷結

山中湖の氷結

人が乗っている場所では写真を撮らなかった。

また行ってみようと思うけど、バイクが汚れるのと塩カルで錆びそうなので雪の後はやめとこう。

 

気が向いたら感想をお願いします。(ログイン不要、ボタンを押すだけです)